※2025年7月現在、サイトを改装中につきお読みにくい点などがございますm(__)m
「負の連鎖を断ち切りたい!」と考えているママのためのブログです
ごあいさつ(マンガ)




このブログに書いていること
改めましてこんにちは。
この度は、当サイトをご訪問いただきありがとうございます。

運営者のNiko(ニコ)と申します。
くりかえしになりますが、当サイトは
「自分自身が不安定な家庭環境で育った(ことに気が付いた)ママが、
負の連鎖を断ち切るためにはどうしたら良いか?」
について、探求しているブログです。
「不安定な家庭環境」は、もちろん人により程度も感じ方も異なるかと思いますが、
自分らしくいられず、とても無理をして頑張らなければならなかった環境のことをイメージしています。
厳しい成育環境をサバイブして大人になったママは、わが子を育てるにあたりどうしても困難なことがたくさん起きてしまいがちだと思います。
私の場合は2人目を出産後、上記マンガのように子育てをするエネルギーが底を尽きてしまい、
周りのママと自分の子育てを比較して、自分を責めてばかりの辛い毎日をおくっていました。
しかし現在は、夫と3人の子供達を大切にしながら、自分も無理をせず、幸せを感じられる毎日を送れるようになりました。

毎日、子どもや夫と冗談を言って笑い合えるようになりました。
波もありますが、ここまで穏やかな毎日を送ることができるようになるまでに回復した過程について振り返りながら、
私が試してみて効果があったことや、助けになってくれた経験やアイテム(書籍多め)などについて書いていきたいと思います。
カギは「自分への愛情」なのだと思います。
子育てが充分にできなくても、世間的には眉間にしわをよせられそうな状態であっても、
まずはここまで頑張って生きてきた自分に気が付いて、自分を責めなくなってから、私の子育ては変わっていきました。
まずは「事情を考えれば、今の自分はこれでよいのだ(当然なのだ)ということを認めた上で、「でも、できればこんなふうになっていきたいな」と思えれば、実際に変化は可能でしょう。
細川貂々&水島広子著「それでいい。自分を認めてラクになる対人関係入門」創元社 P51より引用
以下が、現在に至るまでに私がたどった回復のステップです。
- 自分の正直な感情を出す ←ここは特に心の専門家の方に相談するのがおすすめ
- 育った環境について知る
- ストレス源から離れる
- 「母なるもの」を見つける
- 自分を受け入れる
- 自分のしたいことを自分で選ぶ
実際はきれいにこの順番通り進むというわけではなく、
この0~6を行ったり来たりしながら少しずつ良い方に変わってきたと感じています。
※2025年7月現在、サイトを改装中です。ステップの詳細については順次記載していきたいと思います。

↓各ルームの記事一覧にリンクします
出会えて良かった物や考え方
子育てに関すること
趣味や日常のものごと
人気の記事
新着記事
運営者について

Niko(ニコ)